「引っ越し」といえば、引っ越し業者に頼んでトラックで運んでもらうのをイメージするかと思う。
それだけでなく、ほかにもいくつかの方法がある。
- 引っ越しタイプ
- 宅配便タイプ
- 自力
の3つだ。
引っ越しタイプ
トラックに荷物を積み、移動して運んで、新居に下ろす。業者の人がトラックを運転して荷物を運んでくれるのが、引っ越しタイプ。
よく名前を聞く大手も地元の引っ越し会社も、すべてこのタイプとなる。
宅配便タイプ
宅配便タイプは、ふつうの宅急便の荷物として扱われる。
業者の人がトラックの運転をして、新居に行って荷物を下す、ということはない。
専用のコンテナに荷物を入れて、コンテナをトラックに積む。トラックの中には、他のお客のコンテナも混載されている。
極端に荷物が少なくて、家具も部屋に備えついているというのであれば、宅急便で何箱かのダンボールケースを送ってしまえばそれですんでしまうだろう。
引っ越し先の場所が同じ県内などで近ければ、当日中に新居に届けることができるが、遠くなると翌日になる。
僕の場合、隣の隣の県に引っ越す場合、 当日は無理で、翌日に届くことになった。
まあ、そのほうが、都合がよかったのでいいのだが。
ヤマト ホームコンビニエンス 単身者向け引っ越しサービスがある。
大きなベッドや自転車など、コンテナに入らないものは、らくらく家財宅急便をつかおう。
一人暮らしで、荷物が多くない人であれば、このプランで引っ越しできるのではないだろうか。料金も抑えられると思うので、電話またはWEBで見積もりをとってみるとよい。
※自転車をらくらく家財宅急便で運ぶとなると、隣の隣の県に運ぶのに16,254円かかった。低価格のママチャリとかなら、新しいものが買えてしまう金額だ。
自転車に限らず大きなものは、けっこうな料金がかかる。古くなってきていて、買い替えどきであれば、引っ越し前に処分をして、引っ越し先で新しいのを買ってしまうのもありだ。
自力
最後に、自力で引っ越しを行う方法だ。
自分ひとりで作業をする、または、家族や友人に手伝ってもらって、引っ越しをする方法だ。
荷物が多く載せられるワゴン車をレンタルしたり、手伝ってくれた人に謝礼を払ったり、また、洗濯機など自分で運べないものは業者に頼むなどすると、そこまで安くならないかと思う。
もちろん、自分の車で、自分ひとりだけで作業をすれば、安くはなるだろう。しかし、かなりの労力を要するし、時間をつかってしまう。
僕は、むかしあまりお金がなくて、引っ越し会社にお金を払って依頼するという選択肢が考えられなかったとき、自分ひとりだけで引っ越しをしたことがある。
近場での引っ越しであったのだが、2階に荷物を運びあげたり、往復をしたり、大変であった。そしてかなりの時間をつかった。
どのやり方を選ぶか
荷物が相当に少なくて、引っ越し先も近いのあれば、自力での引っ越しがよい。
とくに家具は備え付けのものを使っているとか、必要最小限で暮らすミニマリストである場合はそうだ。
通常の荷物量があれば、自分でやるより、多少お金をつかっても、業者に任せた方がよいと考えている。
業者に任せるときに注意したいのは、荷物を運び出した後、その日に、退去の立ち会いをして、新居に行って搬入をする、と計画すると、よほどうまく時間調整をしなくてはならない。
だが、荷物を搬出した翌日に新居に搬入できるのであれば、搬出した日は、新居に行って寝袋で寝たり、あるいは実家に泊まったりする。そして翌日に新居に荷物が搬入という流れにすることができる。時間の調整とは無理なくできる(寝袋や近くに実家が必要だが)。
引っ越し会社は、今日搬出をして、翌日に新居に搬入できる会社もあるが、搬出した当日に新居に搬入することが多いかと思う。
荷物量があれば、引っ越し会社に依頼するのがやりやすけれども、荷物量が少なめであれば、宅急便のように扱って翌日に新居に届くヤマト ホームコンビニエンス 単身者向け引っ越しサービスを利用するのもよい。
コメントを残す