引っ越しをする際には、不要なものを捨てる。
衣服も普段着ていないものがあれば、どんどん捨てていきたい。
下着、肌着などは、買い替えてきれいにしてしまうのもありだ。
- かかとの生地が薄くなってきた靴下
- ゴムが伸びてきたパンツ
- 襟がよれてきたTシャツ
こういったものは捨ててしまって、新しいものを買い換え、気分よく新たな生活を始めたいものだ。
このときに、靴下をすべて同じものに統一することをオススメしたい。
洗濯後に靴下のペアを探すのに時間がかかる
一人暮らしをしているのであれば、何日かぶんの洗濯物をまとめて洗うと思う。
洗濯をしたあと、靴下のペアをそろえるとき、面倒だなと思ったことはないだろうか。
とくに似たような靴下を何足も持っていると、どれがどれなのかよくわからなくなる。
ビジネスマンなら黒い靴下を持っているだろうけど、種類が違うと、若干色合いが違ったり、ロゴが違ったり、ストライプ模様あったりなかったり、わずかな違いを見分けるのが大変である。

手間取ってしまい、靴下を放り投げたくなってくる。
そんな問題を一気に解決してくれる方法がある。
それは、靴下をすべて同じものにしてしまう方法だ。
靴下をすべて同じものにする
靴下をすべて同じものにしてしまえば、洗濯後にペアを探す作業をしなくてすむ。
以前は、靴下のペアを探してまとめてから、衣類ケースにしまっていたが、衣類ケースのなかにすべての靴下をまとめて放り込むだけでよくなるのだ。
選ぶ靴下は、目立つガラなどが入っていない、どの服にでもある色の靴下がよいだろう。

色やガラなどが異なる、いくつもの種類の靴下があると、選ぶという作業が発生してしまう。
靴下を統一するもうひとつのメリットとして、どの靴下を履くか?と悩むことがなくなる点がある。
選択・決断を減らす
僕は、生活のなかからできるだけ選ぶ作業を減らしたいと考えている。選択して決断をするというのは疲れるものである、
靴下をすべて同じにしてしまえば、靴下をどれにしようかなと選ぶことがなくなる。下着も同様だ。
引っ越しがまさにそうだろう。あれこれ調べたり、考えたりして、決断しなければならないことがたくさんある。だから疲れるのだ。
「たかが靴下の話でしょ」と思われるかもしれない。
でも、ちりも積もれば山となるで、細かいものでも選択・決断すること多いと、そのぶん脳みそを使って疲れてしまうことになる。
靴下をどうするか?などに大事な脳みそを使うのではなくて、もっとほかの重要なことに使いたい。
靴下を統一してしまうことで、洗濯後の選択を減らそう!
コメントを残す