引越しをラクにするには、荷造り前に物を捨てて荷物量減らすことの記事で、物を捨てて荷物量を減らせば、荷造りも運び作業の負担が減り、引っ越しがラクになると書いた。
他にもラクにするために大事なポイントがある。それは、
お金を使うところは使って、ケチらない
ということだ。
たとえば、一人暮らしの引越しは、家族と比較して荷物が少ないので、自分で引っ越し作業をやってしまおうと考える人もいるだろう。
主な目的が、費用を節約しよう、というものだ。たしかに引越し費用は安くなる。
必要最小限のものだけで生活しているミニマリトのように、荷物が極端に少ない人であれば、自分で引っ越し作業を行っても、ささっと引っ越しが可能だろう。
でも、ある程度の荷物があるならば、そしてお金があるのであれば、無理に自分で引っ越ししようとせず、引っ越し会社に依頼するのがよい。
当たり前だが、プロがやると仕事が速い。お金をケチって、自分で作業すると、仕事が遅いし疲弊するだけである。
それに、荷物を運ぶ途中に、荷物をぶつけて部屋内の壁を傷つけてしまったら最悪だ。
他の例では、ダンボールの調達調達もそうだ(引っ越し会社からダンボールをもらえなかったとき)。
無料でダンボールを手に入れる方法もあるのだが、それをせずに、お金を出してまとめて買ってしまったほうが早く調達が完了する。
無料でゲットする方法として、スーパーを回ってダンボールを入手することはできる。だが、そのダンボールは、サイズがバラバラで扱いにくかったり、強度がなかったりする。いくつかのスーパーを回ると時間もかかってしまう。
それよりも、ホームセンター、またはネットでまとめて購入すればよい。
参考:ダンボールはどこで入手するか。引っ越し会社からもらうか、買うか
どんなことでも無料であることには、理由がある。お金を使わないようにすれば、その代わりにデメリットっがある。
その点を理解して、なんでもかんでもお金を使え!ということではないが、使うところには使う、これを意識したい。
コメントを残す